![]() |
玄関先引き渡しにて商品をお受取りの場合は、お客様にて開梱、組立て、設置をしていただくようになります。ここでは、部品、脚等の組み立て方をご紹介いたします。 |
▼棚ダボ(可動棚板用) | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
プリモやマック等には収納扉内に可動式の棚板がございます。 その棚板を固定するのがダボです。 抜け落ちを防ぐ為、ダボ穴は若干固めのつくりになっております。 はめ込みにくい場合は、一旦ダボを穴に入れ、かなづち等でたたいていただき、はずし、再度入れ込んでいただきますと、スムーズに入ります。 また、サラダ油等をダボの先に塗り、差し込むとよりスムーズに入ります。 |
||
|
|||
▼コーダー(配線コード穴用) | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
背面にはAV機器の配線用のコード穴の加工がございます。そこに取り付けます。 取り付ける際、若干硬いかもしれませんが、あまくなるのを防ぐためです。 |
||
|
|||
▼脚(プリモ用) | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
商品を倒した状態で、ドライバーを使ってビス留めして下さい。 脚を取り付ける際、商品を倒しますので、その時に本体に傷がつかないようご注意ください。 |
||
|
|||
▼脚(マキシム、エリカ用) | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
商品を倒した状態で、ドライバーを使ってビス留めして下さい。 脚を取り付ける際、商品を倒しますので、その時に本体に傷がつかないようご注意ください。 |
||
![]() |
?真中の小さい穴に木ダボを取り付けます。それを本体に取り付けます。 | ||
![]() |
?取り付けた後、下の穴からビスを挿入し、ドライバーで固定して完了となります。 | ||
|
|||
▼脚(ステークス、ステージア用固定脚)![]() |
![]() |
||
![]() |
取り付け部分はネジ式になっていますので、商品を倒した状態でくるくる取り付けてください。 脚を取り付ける際、商品を倒しますので、その時に本体に傷がつかないようご注意ください。 |
||
![]() |
ステークスやステージアの固定脚はハイまたはローの2パターンの高さで使用できるようになっています。 脚のパイプ部分はネジ式になっていますのでくるくるまわして左写真のように取り外した状態でもご使用できます。 |
||
|
|||
▼キャスター(ステークス、ステージア用)![]() |
![]() |
||
![]() |
取り付け部分はネジ式になっていますので、商品を倒した状態でくるくる取り付けてください。 ストッパー付とストッパー無がございますので前側にストッパー付を取り付けてください。 脚を取り付ける際、商品を倒しますので、その時に本体に傷がつかないようご注意ください。 |
||
|
|||
▼脚(マック用)![]() |
![]() |
||
![]() |
取り付け部分はネジ式になっていますので、商品を倒した状態でくるくる取り付けてください。 脚を取り付ける際、商品を倒しますので、その時に本体に傷がつかないようご注意ください。 |